徒然日記 電子工作編でタグ「VSX-D3」が付けられているもの

アンプの修理に挑戦:懲りずに再挑戦の続きを読む
正月休みに手を入れた VSX-D3、筐体を閉めた直後はよかったのだが、この三連休で使っていると現象頻発。電源 ON/OFF 時のプッツンノイズだけではなく、聞いている最中にプッツンと入ったりハムが混じったり、さっきはブツンと大きな音がして保護回路のリレーが作動->自動復旧した。昨日は自動復旧せずに、自動で電源 OFF なんて現象も。
アンプの修理に挑戦:現象頻発の続きを読む

アンプの修理に挑戦:懲りずにまたばらしてみたの続きを読む
捨てようと思っていた VSX-D3、 捨てきれずに持っていたのだが、仕事部屋を作ったのでその部屋のオーディオ用に引っ張り出してきた。
アレから考えたのだが、このアンプ、5.1ch 仕様で同じ構成のパワーアンプが五つ入っている。front の LR が駄目でも rear の LR はいけるんじゃなかろうかと channel B にスピーカをつないでみた。
そのせいかどうか、電源 on/off 時のプッツンノイズは一度も出ていない。取説を読んでも channel B が rear のアンプを使っているかはよくわからないのだが...。(実はあれから、プリアンプとメインアンプの接続を外して電源を入れたら、強烈な臭いとともにスピーカを一本焼ききってしまったのだが、それは関係なかろう (^^;) 今のところデジタル入力は使っていないが (^^;、携帯用音楽プレーヤーをつなげたり、内蔵のチューナーを使ったりと充分役目は果たしている。
買ってから 10年近いが、もうしばらくがんばってもらおう。
アレから考えたのだが、このアンプ、5.1ch 仕様で同じ構成のパワーアンプが五つ入っている。front の LR が駄目でも rear の LR はいけるんじゃなかろうかと channel B にスピーカをつないでみた。
そのせいかどうか、電源 on/off 時のプッツンノイズは一度も出ていない。取説を読んでも channel B が rear のアンプを使っているかはよくわからないのだが...。(実はあれから、プリアンプとメインアンプの接続を外して電源を入れたら、強烈な臭いとともにスピーカを一本焼ききってしまったのだが、それは関係なかろう (^^;) 今のところデジタル入力は使っていないが (^^;、携帯用音楽プレーヤーをつなげたり、内蔵のチューナーを使ったりと充分役目は果たしている。
買ってから 10年近いが、もうしばらくがんばってもらおう。
今日午前中に何度か電源を入れると、プッツンノイズが再発。午後に再度試すとPower on するも、ディスプレイに POWER OFF と表示され電源が切れる現象が頻発。
今日は気温が高い。どうやら原因はそのあたりにあるようだ。
この調子ではどれだけ時間を吸い取られるか見当もつかない。
あきらめて廃棄することにした。
今日は気温が高い。どうやら原因はそのあたりにあるようだ。
この調子ではどれだけ時間を吸い取られるか見当もつかない。
あきらめて廃棄することにした。